【イベント情報】第11回海洋教育こどもサミットin気仙沼 (2022/11/25)
2016年からはじまった「海洋教育こどもサミット」。これまでの海洋教育のイベントでは、教育者や研究者など「大人」の発表やディスカッションがほとんどでした。しかし、海とともに生きるのは大人ばかりではありません。未来に生きるのは子供たちです。そこで、子供たちが主体となったイベントを行おうと、東京大学、日本財団、岩手県洋野町、宮城県気仙沼市とで協議して、開催されたのが「海洋教育こどもサミット」です。
第11回大会となると今回は、宮城県気仙沼市が主催となり、海について学ぶ探究や実践の成果を児童・生徒が発表し、自己の考えを他者に伝え多様な考えに出会い、一人一人の課題意識と多角的・多面的思考を深めながら、子供主体の学び合いの輪を広げるきっかけとして開催されます。海洋教育パイオニアスクールプログラム(地域展開・アドバンス部門)の一環として、その成果の発表も行われます。
8グループに分かれての「実践発表・学び合い」に加えて、「未来で『海と生きる』ために必要なこと・もの」について考えを深めていくプログラムが行われます。この「深め合い」のプログラム内容は、東京大学海洋教育センターと一般社団法人3710Labとの協働により開発されたものです。未来で「海と生きる」ために、これから自分たちが何にどう向き合い関わるか対話を深めていく内容となっています。
「第11回海洋教育こどもサミットin気仙沼」に、ぜひご関心お寄せください。
————–開催要項————–
開催概要
期 日 令和4年11月25日(金) 13:10 ~ 16:00
主 催 気仙沼市教育委員会
共 催 気仙沼ESD/RCE推進委員会
岩手県洋野町教育委員会,福島県只見町教育委員会,山形県鶴岡市教育委員会
参加校 1 宮城県気仙沼市
鹿折小学校,唐桑小学校,大島小学校,面瀬小学校,九条小学校,中井小学校,
階上小学校,大谷小学校,松岩小学校,小泉小学校,階上中学校,面瀬中学校,
唐桑中学校,大谷中学校,気仙沼高校,気仙沼向洋高校
2 岩手県洋野町
種市小学校,林郷小学校,角浜小学校,帯島小学校,中野小学校,宿戸小学校,
向田小学校,大野小学校,種市中学校,大野中学校,中野中学校
3 福島県只見町
只見小学校,朝日小学校,只見中学校
4 山形県鶴岡市
大山小学校,加茂水産高校