【参加案内】第9回海洋教育こどもサミットin東北

1.ワークショップのねらい

海洋教育に取り組む各校では、海との共生を見据えた様々な取り組みがなされています。海や地域社会、地球全体を取り巻く様々な課題に触れ、学び、深め、行動へ向かう実践が、日々進んでいます。その中で、児童生徒が形成してきた海への思いや課題意識に着目し、第9回となるこどもサミットでは「ビジョン」と呼んで深めていきます。

児童生徒が大事だと感じた「海と生きるビジョン」を言葉にし、自校・他校の児童生徒それぞれのビジョンと出会わせたとき、なにが見えてくるでしょうか?児童生徒が調べ、探求し、課題解決を目指す学校での取り組みを、立ち止まって確認する機会として、ワークショップを実施します。海洋教育センターは、日々の取り組みを振り返り、言語化し、共有することを通じて、今一歩深い理解およびまだ見えていない問題へのさらなる気づきへ、皆様と一緒に進みたいと考えています。

※ワークショップはZoomのミーティング機能を利用して実施いたします。

2.ワークショップに向けた事前準備のおねがい

事前準備で使用するワークシートは、下記①~④の4点です。これらのデータは、メールでも10月27日に配信予定ですので、必要数を印刷してお使いください。なお、②のレクチャーシートは、カラー資料となるため、事務局からカラー印刷したものを郵送でお送りいたします。

【ワークシート四点】(それぞれPDFが開きます)
①確認シート(A4サイズ)……全体の説明書
②レクチャーシート(A4サイズ)
③デザインシート(B4サイズ)
④未来の海のビジョンシート(A4サイズ)

3.発表動画作成時のご注意

  • 発表動画は10分を目安に、±1分程度の範囲内でご作成ください。
  • 音声と画像データを必ず含め、MP4形式(最も一般的な形式)でご提出ください。
  • 動画内で、学校名と発表タイトルを紹介してください。文字・音声での紹介は問いません。
  • 発表動画に登場する児童生徒は、11月26日のワークショップに参加する児童生徒と一致させる必要はありません。発表動画に登場する児童生徒数にも上限はありません。
  • 映像や音楽を含めていただくことが可能です。
  • 発表動画は当センターウェブサイトにて公開を予定しており、不特定多数の視聴が予想されます。プライバシーに特別の配慮が必要な児童生徒が映らないよう、ご注意ください。

4.発表動画の録画方法

  • MP4ファイルで提出可能なものであれば、録画・作成方法は問いません。PCやタブレットを使用した動画作成のほか、オンライン会議システムを利用した簡易的な録画も可能です。「Zoom」を利用した録画方法も、以下の特別ページもしくは、ダウンロードできる資料にてご確認いただけます。

※「Zoom」を利用した録画方法

ウェブサイト  ・資料ダウンロード(PDFが開きます)

 

  • 前後に多少の余白(録画開始から発表開始まで、および発表終了から録画停止まで)が含まれている場合も、そのまま提出いただいて構いません。提出後、運営事務局が発表以外の時間をカットする編集を行います。

 

5.発表動画の提出方法

以下の提出期限までに、指定のアップロード方法にてご提出ください。

ご提出期限:11月2日(火曜日)23時59分

 

6.アップロード方法

Dropboxを利用し、以下の方法でアップロードしてください。Dropboxのアカウントは不要です。

 

① あらかじめ、アップロードしたい発表動画データ(MP4形式)のファイル名に、学校名を含めてください。

例:〇〇市立〇〇小学校発表動画データ

 

② 下記のURLにアクセスすると、アップロード画面が開きます。画面の指示にしたがい、アップロードしたい発表動画データ(MP4形式)のファイルを追加してください。

(アップロード用URL)https://www.dropbox.com/request/chmNvG5Jo3zVrYuoIbWx

 

③「名前」「メールアドレス」の入力欄が表示されます。下記に沿って内容を入力してください。

名前欄:「ご参加の学校名」を入力

メールアドレス欄:「アップロード完了通知を受領したいメールアドレス」を入力

※ Webブラウザ上でDropboxアカウントにログインした状態ではアップロードの手順を進めることができません。一度すべてのDropboxアカウントからログアウトすると、上記二点の入力欄が表示されます。

 

④「アップロード」を選択し、アップロードを完了してください。完了後に下記の画面が表示され、上記③で入力したメールアドレス宛に完了通知が届きます。

※ アップロード時、お使いの通信環境によっては時間がかかることがあります。ご注意ください。

 

上記の方法でDropboxにアクセスできない場合、東北こどもサミット事務局までその旨をご連絡ください。

 

問い合わせ

〒113-0032
東京都文京区弥生2-11-16 東京大学浅野地区理学部3号館320A
海洋教育センター・東北こどもサミット事務局
Mail:  cole2021cs@gmail.com
(テレワーク実施中のため、お問い合わせはメールにてお送りいただきますようお願いいたします。)