【公開終了】第9回海洋教育こどもサミットin東北 発表動画について

「第9回海洋教育こどもサミットin東北(オンライン大会)」では、東北地方の 26 の小中学校が、それぞれの海洋教育の取り組みを動画で紹介しました。各校のこどもたちが自ら学び、考え、まとめた、多彩な「海の研究成果」が集まりました。ここではタイトルのみご紹介いたします。(発表動画の公開は終了しました。)

岩手県

洋野町立種市小学校 海の豊かさを守り、生かして、人々が幸せを感じる町になるように
洋野町立角浜小学校 洋野のウニPR大作戦
洋野町立宿戸小学校 「宿戸の海を守る!」〜わたしたちにできること〜
洋野町立中野小学校 洋野の魅力を未来へつなごう〜洋野の海や魚を守るために〜
洋野町立大野小学校 ふるさと大野大発見〜一人一芸の里に生まれて〜
洋野町立林郷小学校 有家川から考えた洋野の海
洋野町立帯島小学校 森と海をつなぐ川
洋野町立向田小学校 豊かな海を守る森林づくり
洋野町立種市中学校 100年先も、おいしいウニを食卓に
洋野町立中野中学校 洋野町と他地域との比較から 洋野町の海の課題解決
洋野町立大野中学校 海洋発表

宮城県

気仙沼市立唐桑小学校 私たちの未来のために
気仙沼市立面瀬小学校 ふるさと気仙沼の海
気仙沼市立中井小学校 「海と生きるビジョン」〜私たちにできること〜
気仙沼市立大島小学校 大島の海と生きる
気仙沼市立大谷小学校 考えよう 大谷の未来
気仙沼市立小泉小学校 小泉の海のめぐみについて
気仙沼市立松岩小学校 森と海のつながり
気仙沼市立鹿折小学校 海で復興 未来へつなぐ『気仙沼の魅力発信』プロジェクト
気仙沼市立気仙沼小学校 「気仙沼復興プロジェクト」~気仙沼の魅力と人と人とのつながりを~
気仙沼市立階上小学校 豊かな海をいつまでも
気仙沼市立面瀬中学校 気仙沼の農業 気仙沼の特産物や地産地消・震災後の農業の変化
気仙沼市立大島中学校 100年先も、おいしいウニを食卓に
気仙沼市立大谷中学校 海と生きる大谷地区がより活気づくためのプロジェクトを提案し、行動しよう
気仙沼市立階上中学校 津波災害への備えや教訓から、自分の将来、地域・社会とのつながりについて考える「防災×海洋」

福島県

只見町立只見中学校 自然首都 只見からの発信 世界を変える中学生の挑戦

 

本イベントの詳細

第9回海洋教育こどもサミットについて (このサイト内の別の記事に移動します)

イベント参加案内 (このサイト内の別の記事に移動します)

海洋教育こどもサミット特設WEBサイト (外部サイトに移動します)

 

問い合わせ

〒113-0032
東京都文京区弥生2-11-16 東京大学浅野地区理学部3号館320A
海洋教育センター・東北こどもサミット事務局
Mail:  cole2021cs@gmail.com
(テレワーク実施中のため、お問い合わせはメールにてお送りいただくようお願いいたします。)